翻訳と辞書
Words near each other
・ グロキジウム
・ グロクスター
・ グロサ
・ グロサリー
・ グロサース
・ グロサー・プライス・デス・カントン・アールガウ
・ グロシチ・ジュラ
・ グロシュ
・ グロシュの法則
・ グロス
グロス (言語学)
・ グロスインキ
・ グロスカヴァッロ
・ グロスクリニック
・ グロスグロックナー
・ グロスグロックナー山
・ グロスタシャー
・ グロスタシャー大学
・ グロスタロード駅
・ グロスタ・ロード駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グロス (言語学) : ミニ英和和英辞書
グロス (言語学)[ぐろす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

グロス : [ぐろす]
 (n) (a) gross, (n) (a) gross
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言語学 : [げんごがく]
 (n) linguistics
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語学 : [ごがく]
 【名詞】 1. language study 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

グロス (言語学) : ウィキペディア日本語版
グロス (言語学)[ぐろす]
言語学におけるグロスとは、例文とその意訳の行間に形態素ごとに付される逐次訳のこと。注釈ともいう。
==主な取り決め==
マックス・プランク進化人類学研究所ライプツィヒ大学の言語学部門によって次の10の取り決めが提案されている。
#例文とグロスは語ごとに左揃えにする。
#例文とグロスで、形態素の境界をハイフンで示す。例文とグロスで、接語の境界は等号で示す。
##形態的には自立していないが音韻的には独自の語であるような要素は、半角空白とハイフンで示してもよい。
#グロスで、文法的形態素は略号で表す。略号は大文字(特にスモールキャピタル)で記す。訳に用いる言語に対応する要素がある場合、それを用いて訳してもよい。
#例文の一つの要素が、グロスで複数の要素に対応する場合、グロスの逐次訳をピリオドで区切る。
##例文の一つの形態素が訳の言語で複数の要素にしか対応しない場合、逐次訳をアンダースコアで区切ってもよい。
##例文の一つの形態素が明らかに区別できる複数の意味機能を持っている場合、その逐次訳をセミコロンで区切ってもよい。
##例文の複数の形態素を区切らずに例示したい場合、グロスではその逐次訳をコロンで区切ってもよい。
##例文の一つの形態素が、他の形態素の連結によらない交替によって意味機能を表している場合、その逐次訳をバックスラッシュで区切ってもよい。
##動作主的項と被動者的項の人称などを同時に表す屈折接辞がある場合、その逐次訳に「>」を用いてもよい。「>」の前が動作主的項を、後ろが被動者的項を表す。
#人称と数を表す形態素がこの順で現れる場合、ピリオドで区切らない。
#ゼロ要素に対応する逐次訳は角括弧で囲む。あるいは、例文にゼロ記号で表示する。
#内在的な文法範疇(性など)を逐次訳する場合、丸括弧で囲む。
#二つの部分からなる要素(接周辞など)は、同じグロスを繰り返す。あるいは、片方に特別なラベルを付ける。
#接中辞は「< >」で囲む。
#重複はチルダで区切る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グロス (言語学)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.